佐渡の渓流



No.59 滝の河内川

天神股川の調査を終え、本日2河川目の滝の河内川に向かった。
滝の河内川は大野川ダムに左岸から流れ込む国府川水系の二級河川で、大地山を源に持ち長さは1,150mある。
ダムの右岸を流れる大野川の本流(本河内)には、大野と柿野浦を結ぶ清水寺越えがあったが、滝の河内川にも
トネ道が存在したようだ。
一つは岩尻沢沿いから長谷の大場池(大波池)に出て、尾根沿いの柿谷地越え(長谷越え)で岩首や東鵜島に出る
もので、もう一つは右岸の尾根から柿谷地越えに合流する負平道(おいでらみち)であった。
滝の河内林道の状況が分からなかったので、郷ヶ沢出合いに車を止めて歩き始めたが、林道は舗装された立派な
ものでとても驚いた。
この林道がどこまで続いているか分からないが、よく整備されているのは管理者が佐渡市だからだろう。

大野川ダム
右(左岸)から流れ込む川が滝の河内川
堤高47mの重力式コンクリートダム
1979年竣工
滝の河内林道
舗装されよく整備されている林道だ
林道から見えた滝
上から見ると5m程に見えたが
下りて見ると3m程の落差しかなかった その上にも小滝が連続する


林道がへアピンカーブになり川と離れる手前200m程の所から入渓したが、アタリはまったくない。
水量は少なく小さな滝が連続する渓相だが、滝の多い川だから「滝の河内」なのだろうか。
3番目の堰堤を越えるとすぐに厄介な滝が現れたのでここで納竿としたが、アタリもなく釣りの対象河川としての価値
はなさそうだった。

春先なのに水量少なく小さな川だ 魚の反応はまったくない
3m程の2段の滝 小滝が連続 ここでもアタリはない
3番目の堰堤 3番目の堰堤の堰堤を越えると、すぐに滝だ現れた 3m程だが、越えるにはちょっと厄介な滝だ


コースタイム
林道(郷ヶ沢出合い)9:25-入渓9:40-第2堰堤9:50-第3堰堤10:05-滝10:15-林道(郷ヶ沢出合い)11:00
2024.3.28



No.58 天神股川

新穂ダムの左岸で国府川(新穂川)と合流する天神股川は、長さ3,480mと国府川水系の川としては11番目に長い。
上流には灌漑用ダムの新穂第二ダムがあるが、1991年の竣工と佐渡のダムとしては比較的新しい。
新穂川には何度も入っているのに、なぜか隣の天神股川には一度も入ったことはなかった。
新しく造られたダムだけに湖畔の道路は整備されていて、バックウォーターまで車でも安心して行くことが出来た。
バックウォーターの先には他のダム同様に不透過型堰堤があり、当然のことながらダムから魚は遡上できない。
不透過型堰堤が3つ続いた後、その後の4つの堰堤は佐渡では珍しいスリッド型堰堤だったが、途中からスリッド型
に変わっても、魚の遡上には意味がないような気がする。
透過型堰堤の目的は土砂の堆積防止なのだから、魚のことだけを考えてもしょうがないのだが...。
右岸沿いに堰堤を造ったときの作業道があるが、どこまで進んでも平坦な川で趣がなくうんざりする。

1991年竣工の新穂第二ダム 堤高61.4mの重力式コンクリートダム 金北山を望む
バックウォーター先の最初の堰堤 4番目から透過型のスリッド堰堤に変わる 堰堤は全部で7つ
右岸沿いに堰堤を造ったときの作業道がある 平坦な川が続く どこまで進んでも平坦な川でうんざり


1㎞程進んだ所にちょっとしたポイントがあり、ここでだめなら諦めて引き返そうと思ったが、何と待望のアタリがあり
もう少し進んで見ることにした。
その後はまたアタリがなく時間だけが過ぎて行ったが、2㎞程進んだ所に滝があり、ここでやっと2匹目が出た。
滝は簡単に巻けそうになかったのでここで納竿とした。
天神股川の岩魚の生息は僅かながら確認できたものの、釣りの対象河川としての価値はなさそうだった。

ここでだめなら諦めて帰るつもりだったが やっと25㎝の良型が出た
その後も趣のない平坦な川が続く
2㎞程進んだ所で滝が現れた 2段の滝で落差は4m程 滝壷で出た26㎝



2段4mの滝

コースタイム
バックウォーター6:45-滝8:00-バックウォーター8:55
2024.3.28