佐渡の地物


佐渡にいる間は、ほとんど毎日といっていいほどAコープで買い物をしている。
お目当ては地物の魚介類だが、鮮魚は金井店、煮魚は畑野店と店舗によって品揃えに特徴があるのも面白い。



ソウダガツオ

2年前、佐渡のスーパーに生のカツオがあって、日本海なのになぜカツオが獲れるんだろうと不思議に思っていたが、
その正体はソウダガツオだった。
ソウダガツオにはマルソウダとヒラソウダがあるが、どちらも痛みやすい魚で、マルソウダはソウダ節に加工される。
佐渡で出回っているのは体高が低いマルソウダのようで、主に定置網で獲れるのだという。
以前船釣りをしていて何匹ものソウダガツオが掛かったことがあったが、まずい魚だと思って持ち帰らなかった。
痛みやすい魚だが、新鮮なものは刺身で食べられる。
捨てるような魚ではなかったわけだ。


旬は秋から冬 

ソウダガツオの刺身
2023.10.30
珍しく大きめのものもあった
2023.11.1 Aコープ金井店
痛みやすい魚なので穫れたてでないと食べられない




カンパチ

ショウゴと呼ばれるカンパチの幼魚もたくさん出回っていた。
幼魚なのでさっぱりした味だが、個人的にはイナダやワラサの刺身より好きだ。

カンパチ(幼魚)
398円と値段も手頃 2023.10.30
幼魚なのでさっぱりした味だ




佐渡産のエビとカニ

佐渡のエビと言えば甘エビ(ホッコクアカエビ)だが、近年ではボタンエビもスーパーで見かけるようになった。
Aコープで買っているボタンエビとタラバエビは同じものだと思っていたが、別だと言うことに今更ながら気がついた。
一般的にボタンエビと言われるのはトヤマエビのことだが、佐渡でいうボタンエビはモロトゲアカエビで、トヤマエビを
タラバエビと呼んでいる。
並べて見るとボタンエビには縞があり、タラバエビとは模様が違うのがよく分かる。
モロトゲアカエビはシマエビとも呼ばれていて、流通する甘エビ類の中では最も量が少なく、味もよいため高級寿司の
ネタとして珍重されるという。
珍しいオニエビもあったので3種類買って味比べしてみることにした。
初めて食べるオニエビは、棘だらけで刺さって剝き辛いのが難点だが味は一級品だった。
2023.10.28


上から右回りにオニエビ、タラバエビ、ボタンエビ



1,200円でこれだけ食べられるのは佐渡ならではだろう

ボタンエビ
標準和名はモロトゲアカエビ
タラバエビ
標準和名はトヤマエビ
一般的にボタンエビと言えばこちらを指す
オニエビ
鋭い棘があり殻を剥くのが難点だが、味は一級品


佐渡でカニと言えば赤泊弥吉丸のベニズワイガニだが、Aコープにズワイガニがたくさん出回っていたのには驚いた。
タグ付きのズワイガニは一杯何千円もする高級品だが、Aコープにあったものは小ぶりのズワイガニで、値段は何と
一杯398円から298円と驚きの価格。
ズワイガニ解禁が11月6日からとニュースでやっていたので、一瞬ロシア産かと思ったがちゃんと地物と書いてある。
よくよく調べて見ると佐渡や粟島の解禁日は10月1日となっていたので、どうも佐渡産で間違いなさそうだった。
ベニズワイガニと違って水っぽくなく身が詰まっていて旨かった。
さすがにタグ付きのズワイガニと同じ味とはいかないものの、298円で本ズワイガニが食べられるのは嬉しい。
2023.11.3


ズワイガニ(本ズワイガニ)

ズワイガニ
小ぶりながら一杯298円には驚いた
ベニズワイガニ
佐渡でカニと言えば赤泊のベニズワイガニだが...




ワタリガニ

ワタリガニが店頭にたくさん並んでいたが、佐渡でもたくさん獲れるようだ。
ベニズワイガニと違って足の身は少ないが、濃厚なカニ味噌が旨いので迷わず買ってしまった。
ベニズワイガニも店頭でよく見かけるが、わざわざ赤泊(弥吉丸)まで行かなくても手に入るようになった。
よく国道沿いで見かける3杯1,000円の粗悪品と違って、身がしっかり入っていて値段も手頃なのがいい。
2023.9.30

ワタリガニ 2杯で580円 ベニズワイガニ 398円 



バイガイ

佐渡で出回っているバイガイは、主にツバイとオオエッチュウバイの2種類になる。
小さなツバイは煮て食べるが、大きなオオエッチュウバイは刺身が最適で、軟らかく甘みがあり、北海道のツブ貝と
はまた違った旨さがある。
2023.9.29

ツバイは煮付で オオエッチュウバイは1個398円 オオエッチュウバイの刺身



とび魚のすり身

佐渡の味噌汁の定番と言えば両蒲のすり身。
とにかく安くて旨い佐渡のソウルフードだ。
帰省した際には必ず買って食べている。

トビウオのすり身 帰省した際には必ず食べる佐渡のソウルフード



いごねり

子供の頃から食べていたので食べ飽きた感があったが、久しぶりに食べたら旨かった。
福岡にいた頃、いごねりに似た「おきゅうと」があって驚いたが、北前船で佐渡から福岡に伝わったのだと言われる。
佐渡おけさは九州からで、おきゅうとは佐渡からというわけだ。
孤独のグルメで、おきゅうとは福岡のソウルフードだと紹介されていたが、いごねりもまさに佐渡のソウルフードだ。

丸中商店のいごねり
2本入って200円
ネギを乗せ醤油をかけて食べる



南蛮蝦(ナンバンエビ)

アマエビが一般的な呼び名だが、正式名称はホッコクアカエビで、新潟ではナンバンエビで流通する。
ヒスイブルーの卵を持ったものがAコープにあったので買い求めた。
冷凍ものも含め年中出回っているが、やっぱり抱卵した生のものは新鮮で旨い。


2023.6.15

ナンバンエビ(398円) Aコープ加茂店 いい出汁が出るので頭は味噌汁にする



バイガイ

久しぶりにAコープの加茂店を覗いたら、大きなバイガイがあったので購入した。
同じAコープでも両津にある加茂店は魚介類に特色がある。
バイガイは種類がたくさんあるが、店頭にあったのはオオエッチュウバイで、刺身にすると抜群に旨い。


2023.6.15

オオエッチュウバイ(3個1,000円) Aコープ加茂店 Aコープ金井店では1個250円でばら売りしていた



佐渡産本マグロ

Aコープ金井店の店頭に1mを超える佐渡産本マグロが、1本35,000円程で売られていた。
サイズ的にはメジマグロだろうが、なかなかのものだ。
中トロでも150g1,000円程で買えたが、十分脂が乗っていて旨かった。


本マグロ中トロとバイガイ 2023.6.21

佐渡産本マグロ赤身(763円) Aコープ金井店 メジマグロも安くはないが、佐渡で生マグロが食べられるのはうれしい



赤バチメ

佐渡ではメバルのことをハチメと呼び、煮付けや塩焼きなど地元の人が好んで食べる魚の一つだ。
ハチメと呼ぶのはメバルだけではなく、クロソイは黒バチメ、キジハタなどのハタ類は赤バチメとして売られている。
ハチメは佐渡では一種のブランドで、大阪の魚屋で何でも「鯛の切り身」として売っていたのとどこか似ている。
Aコープにキジハタがハチメではなく本名で売られていたが、30㎝以上あるものが298円とは驚きの価格だった。
関西ではアコウと呼ばれ、「冬のフグ、夏のアコウ」と言われるほどの高級魚で、船橋の市場でも3,000円/㎏はする。
キジハタの刺身が298円で食べられるなんて佐渡ならではだ。
たとえ高級魚でも、地元で馴染みのない魚は廉価で手に入るのが嬉しい。

高級魚キジハタも佐渡では298円で手に入る 小ぶりなものは1匹200円



コウグリ

佐渡で最も愛されている魚かもしれない。
ウマズラハギのことだが、佐渡ではコウグリと呼ぶ。
煮付や一夜干しがポピュラーな食べ方だが、新鮮なものは刺身にもできる。
1匹150円だったが、佐渡ではアジよりも高いブランド魚だ。


ウマズラハギ

刺身もイケル 卵も旨いが肝も旨い



シイラの刺身

佐渡のAコープにシイラの刺身があったが、見るのも食べるのも初めてだった。
シイラはフライやムニエルが一般的で、ハワイではマヒマヒでお馴染みの魚だが、新鮮なものは刺身でイケルのだろう。
流木や流れ藻につく習性があり、水死体の下にいたりするので、死人食いとも呼ばれている。
あまりにも値段が安かったので恐る恐る食べてみたが、少し水っぽい感じだが悪くはない。
2022.9.21

これで131円 シイラの刺身
新鮮なものしか刺身で出回らないのだろう



トビウオ

角トビと呼ばれるツクシトビウオは夏が旬の魚で、新鮮なものは刺身にして生姜醤油で食べる。
これもまた美味なり。


トビウオ(角トビ)

トビウオの刺身(2匹分)
生姜醤油で食べる



百円鯵

Aコープの鮮魚コーナーに毎日たくさん並んでいる1パック100円のアジだが、刺身にするにはちょっと小さすぎる。
近所の人から一夜干しにして食べるのが旨いんだと教えてもらったので、早速試してみた。
開いたアジを10%濃度の塩水に30分浸け込み、冷蔵庫で一晩乾燥させれば出来上がり。
タライで作った手製の囲炉裏で焼いて食べたが、これはイケルね!
2021.10.31


1パック100円のアジ




タライで作った手製の囲炉裏で焼く

15㎝~17㎝のアジが9匹入って100円 冷蔵庫で一晩乾燥させれば出来上がり
炭火焼きにカギル!


1パック100円のアジは刺身には小さすぎるので一夜干しにするが、150円のものは十分刺身になる。
アジが6匹入って100円。
これじゃあアジ釣りなんかばかばかしくてできない。
小骨を取り除き天ぷら風に揚げて南蛮漬けにしたが、近所の人の話では開いて一夜干しにするのがいいんだとか。
3パック買っても300円だ。


刺身サイズのアジ6匹で100円



1パック150円のアジ

大きなものは刺身に 小さなものは一夜干しにする アジとサヨリの刺身


珍しくチカメキントキがあったが、鮮魚としか表示されていない。
白身で旨い魚だが、市場にはあまり出回らないので馴染みがないのだろう。
刺身にしてみたが、もう少し寝かせてからにすればよかった。
煮付の方が向いているのかもしれない。





冬の味覚 ダラミ

帰省した際に利用するのは専ら近くのAコープで、勿論お目当ては佐渡産の魚介類。
冬になるとマダラやスケソウダラの白子や真子が店頭に並ぶのが嬉しい。
船橋のスーパーでもマダラの白子は売ってはいるが、アメリカ産なので買う気がしない。
マダラは真子も旨いが、私は白子の煮付が子供の頃からの大好物。

マダラの白子
佐渡ではダラミと呼ぶ
ダラミの煮付
煮過ぎると硬くなってしまう


ダラミ ポン酢で 甘辛煮で



アジやヒラメには飽きてきたが、バイガイだけはまだ飽きがこない。
3日に1回は買って食べていた。
オオエッチュウバイという最上級のバイガイで、軟らかく甘みがあって旨い。
殻がとても薄く壊れやすいので剥くのは簡単だが、殻で手を切らないように注意しなければならない。
また、唾液腺には毒があって中毒症状を起こす可能性があるので、面倒でも取り除く必要がある。
2020.11.14

バイガイの王様とも言えるオオエッチュウバイ 軽く塩でもむとヌメリが取れる。
唾液腺は取り除き、内臓は湯通しする。



ツツモチ鍋

昨年、Aコープ金井店で初めて見かけ食べてみたツツモチ(正式名ガンコ)だが、その後は年中見かけるようになった。
1パック298円といつもながらの驚き価格だが、値段以上の価値はある。
早速自家製のネギを入れて鍋にしたが、鍋にはやっぱり日本酒が合うようだ。
買い物は専らAコープ金井店と畑野店を利用しているが、同じAコープでも品揃えは多少異なる。
畑野店のある旧畑野町には松ヶ崎の多田港があるので、そこからの仕入れルートがあるのかもしれない。
2020.11.6

ツツモチ(正式名ガンコ)
カジカの仲間だ
自家製のネギを入れて鍋にした 安くて旨いツツモチ
身はしっかりしていて、ゼラチン質の鰭も旨い



マダラの刺身

マダラと言えば冬が旬の魚で、鍋やムニエルにするのが一般的。
刺身でもいけるが足の速い魚なので、新鮮なものを食べることができるのは産直の佐渡ならではのこと。
特段旨いと言うわけではないが、癖のない白身で値段が安いのは嬉しい。

1パック298円だから廉価な方だ
マダラの刺身
足の速い魚なので、新鮮なものしか刺身にできない



ブリ

寒ブリが豊漁だと地元のニュースでやっていたが、水揚げされたもののほとんどは豊洲行きだろう。
地元にはおこぼれみたいのしか入ってこないが、それでもAコープにあった寒ブリは脂がのっていて旨かった。
2020.11.15

脂ののった寒ブリ
地元だからといっても、決して安くはない
久しぶりに寒ブリを堪能した



カツオ

佐渡で生のカツオを見るのは初めてだった。
カツオは太平洋側の魚なので、日本海側では獲れないんだろうと思っていた。
柵どりされた身の大きさと値段から見て、ソウダガツオのような気もするが、それでもカツオがあるのは珍しいことだ。
2020.11.10

これで198円は安い。
ソウダガツオだと思われるが、それでも珍しい。
程よく脂がのっていて、味も悪くはない。



外道 マダイ

キスの投げ釣りで、エサ取りのチャリコ(マダイの幼魚)が掛かってくるのが悩ましいが、今回親玉が2匹掛かって来た。
親玉と言っても25㎝程の小さなマダイだが、嬉しい外道であることには違いない。
2匹とも刺身にして食べたが、小さくても天然物は旨い。


2020.10.12 真野漁港

202010.8 真野漁港 小さくても天然のマダイは旨い。
202010.8
2匹目も刺身にした。
202010.12



カナガシラ

佐渡に帰って驚いたのは、魚の値段の安さ。
60㎝のヒラメが1匹1,980円、ワラサが1本1,200円、カレイ3匹280円など驚きの価格で売られていた。
それでも地元の人は高いと思うのか、買うのを躊躇っている。
コロナの影響でホテルや旅館の需要がないからだろうが、投げ売りするくらいなら獲らなきゃいいとも思うくらいだ。
そんな中、なんと、カナガシラが6匹入って100円で売られていた。
2匹を刺身にし、残りの4匹を煮つけにしたが、こんなのありか?
2020.6.8


カナガシラの刺身 カナガシラの煮付


カナガシラはホウボウの仲間で、釣り人の間では美味しい外道に分類されるが、佐渡では知名度が低い。
1パック100円は驚きの価格。
しかも大きいものは4匹、小さなものは7匹も入っているから、100円アジ同様釣り人にはショッキングな出来事だ。

1パック100円のカナガシラ 大きいのが4匹 小さいのは7匹も入っていた
大きいものは刺身に 小さいものは煮付と 一夜干しにもしてみた



釣りの魚

釣った魚で一杯やるのがいつものパターン。
野菜作りはまだまだ初心者だが、その日食べる魚だけは自分で調達できる。
佐渡に2週間居る間、肉類は一度も口にしなかった。
たくさん釣れたキスは、刺身、一夜干し、昆布締め、フライと色々試してみたが、やはり刺身が一番だった。
食べきれない分は開いてからジプロップ入れ冷凍保存。
昆布締めは3時間くらい締めるのがちょうど良く、一晩寝かせると飴色になり、身が硬く締まりねっとりした感じになる。


キスとメゴチの刺身



キスの昆布締め

キスの姿造り キスの糸造り
キスの昆布締め
一晩寝かせたると飴色になり、ねっとりした感じになる。
20㎝サイズのキスは一夜干しにした。
10%濃度の塩水に15分浸ける。
キスの一夜干し キスとムラソイのフライ


佐渡にいる間の魚は、自分で釣るか、スーパーで地物を買うかの何れかだ。
佐渡まで来て、敢えて長崎産や千葉産の魚に拘る理由もない。
釣りは専ら自宅から一番近い真野漁港で、キスなどその日食べる分だけ釣る程度。
趣味で釣りをする人とは違って、できるだけお金を掛けずに手短なものしか狙わない。

22㎝のキス、20㎝メバルと晩の肴は確保 穴釣りでよく釣れるムラソイ メバルの煮付け
ムラソイとキスの刺身 ムラソイの唐揚げ
キスの天ぷら

メバルとキスの刺身
酒の肴にはこれで十分
ベッコウゾイとキジハタの煮つけ
ムラソイのさつま揚げ



ツツモチ 

初めて見る魚だった。
ネットで検索すると「ガンコ」が正式名称だと分かった。
カジカの仲間で地方名にアンコウカジカとあったので、アンコウに似た味なのだろうか。
1パック298円と、スケソウダラの半分の値段だ。
鍋にすることにしたが、白菜やネギは親戚からたくさんもらったので、後は豆腐を買うくらいで済んだ。
以前船橋地方卸市場でケムシカジカを買って食べたが、カジカの仲間は鍋や味噌汁にすると旨い。
2019.11.19 佐渡Aコープ金井店



1パック298円は安い!

材料はツツモチにネギ、白菜、豆腐、しらたき。
肝はたたいて入れた
鰭はゼラチン質で身もしっかりしている。
鍋には最適な魚で、肝も旨い
1パック198円は驚きの価格 日本酒が進む 最後は雑炊



タラバエビ

一般にはボタンエビとかトヤマエビとして流通しているが、佐渡ではタラバエビとして売られている。
ボタンエビもトヤマエビもタラバエビ科に分類されるので、そう呼んでいるのだろう。
まあ、メバルもクロソイもキジハタもみんなハチメとして売られている所だから、細かいことには拘らないわけだ。
1パック10匹程入って298円は安かったので、2パックも買ってしまった。

タラバエビ
1パック10匹程入って298円は安い!
一般にはボタンエビとかトヤマエビと呼ばれている



バイガイ

佐渡沖で獲れるバイガイは新鮮で旨い。
小さなバイガイはツバイと呼ばれ煮て食べるが、大きなオオエッチュウバイは刺身に最適。
活きた大きなものが2個で580円はお手頃価格。
オオエッチュウバイは殻が柔らかいので、手で簡単に壊して身を取り出すことができる。

大きなオオエッチュウバイが2個で580円

刺身が定番だが、酒蒸しにも合うかもしれない。



オオエッチュウバイ

バイ貝やツブ貝は種類がとても多くて分かり辛いが、佐渡や新潟でバイ貝と言えば小型のツバイを指す。
佐渡のスーパーで目にした大型のバイ貝はオオエッチュウバイで、富山湾や佐渡沖の深海で獲れるそうだ。
殻がとても薄く壊れやすいのが特徴で、日本海のバイ貝の中で最も美味しいと言われている。

1個100円程度で手に入るのは地元ならではか
2019.10.13 佐渡Aコープ金井店
オオエッチュウバイの刺身



アオリイカ

夏はメジマグロ、冬は寒ブリだが、秋はアオリイカが大量に出回る。
スルメイカよりは値段は高いが、身には甘みがありイカの中では最高級品とされる。

アオリイカ、佐渡ではスミイカで流通する
1杯500円前後で買えるのも地元ならではだ
刺身が一番だが、ゲソも旨い